本文へスキップ

那須高原 ペンション 珈琲にこだわった宿 ハーミテイジ白い雲

  「一杯の珈琲」タイムを大切に

         珈琲タイムは
       お喋りも楽しいひと時ですが
       沈黙も楽しいひと時です
  
      「煎る」という自家焙煎

      「挽く」という香り

      「淹れる」という雰囲気

        ゲストの皆様に
  「一杯の珈琲タイム」をお届けできればと
      珈琲にこだわりました


       
    

 豆にこだわって
      シングルオリジン

酸化を防ぐ為、生豆を仕入れています
  (生豆は緑色。珈琲の香りはありません)

生豆

 農場にもこだわり8種類のシングルオリジン
     


  ☆グゥアテマラ アンティグア
  ☆マンデリング レイクタワール
  ☆ブラジル サンマリノ サンドライ

   ☆メキシコ JAS 認証
  ☆コスタリカ エルサル ロス ・アノノス
  ☆エチオピア イリガチャフ G-1 WASH
  ☆コロンビア サンアングスティン
  ☆タンザニア アデラ AA

自家焙煎で新鮮な珈琲豆&
        飲み頃の珈琲豆

 
   焙煎当日の気温、豆の特徴によって
 
    オーナーが約20年の感覚で
     ロースト時間を調整

    
      こだわりは
   豆本来の風味が楽しめるように
    「中煎り(ハイロースト)」

焙煎機

昭和の頃、喫茶店で見かけた
SHARP アールビー Cafe de Gourmet ML-200


       

徐々にローストされる珈琲豆

  時間とともに「パチパチ」とはじける音
 徐々に煙と珈琲の香りが広がります

      

飲み頃の珈琲豆

焙煎後3日から10日位までを提供しています

      

当店では
焙煎後すぐの豆で淹れた珈琲は「若い」
3日後位から「落ち着いてきている」
2週間位になるとは「喉ごしが悪い」と
          感じています。
 

珈琲豆を挽く・・・
     香りがひろがって

カリタ手挽きクラシカルミル
   夕食時の 手動ミル体験で使用
  
  自分のリズムで珈琲豆を挽くアナログの世界
     カリカリと豆を挽く音
     芳醇な香り
     手間もまた珈琲タイムの醍醐味


カリタナイスカットミル
       
フレンチプレス珈琲やペーパーハンドドリップ珈琲の時に使用
香りが逃げないように直前に挽きます
挽き目は淹れる器具に合わせて調整します

珈琲を淹れる
     器具によって変わる珈琲

テイリー製サイフォン

       

ダイニング食で体験

ロートの拡販や時間でお好みの珈琲が出来ます

  
アルコールランプのゆらゆらとした炎、
     コポコポと湧き上がるお湯
     上下する珈琲…
  見ているだけでも不思議なサイフォン               

 

ネルドリップ

      
お部屋食で体験
   「
フェンネル」という生地で
     ドリップします


   滑らかな口当たりが特徴で
  「最高の抽出方法」と言われています

コーヒーオイル(油分)が抽出された珈琲は
   「まったり」とした口当たり… 
   「濃厚なコク」


香りと共に
   「心地よい余韻の珈琲」
            と言われています

ペーパードリップ
     

一般的なハンドドリップ。
ドリッパーにあわせたペーパーフィルターを使用します
ペーパーフィルターはネルに比べ、比較的
「スッキリ」「クリア」な味わいになります

4種類のドリッパー

     

左から
「カリタ」「メリタアロマフィルター」
「ハリオV60」「KEYクリスタル

オーナーがハンドドリップする際に、豆や珈琲を提供するシーンに合わせて選びます


フレンチプレス
       

「ハリオのフレンチプレス」。
他の抽出方法と違い、沸騰したての熱湯で淹れることにより珈琲豆のうまみを引き出します。

1930年頃、ヨーロッパでコーヒーを淹れる器具としてカフェで流行したようです。
日本に輸入されると、紅茶用として喫茶店や家庭で見かけるようになりました。

  私達は紅茶器具として認識していたので
  本来の珈琲器具として、復活していることに
  ちょっと驚いています

  

手動ミルも
      ネルドリップも
         サイフォンも

オーナーは
   「美味しくな~れ」「美味しくな~れ」と

   ゆっくりとした時間を感じながら行うと

     好みの「珈琲」ができますよ!
     と笑いながらアドバイスしています


    焙煎したて
       挽きたて
         淹れたての
   
   「一杯の珈琲」タイムをお楽しみください

     
     
       
        
           平成の森
      フィールドセンターが窓口
        森を散策したり…


店舗写真

information店舗情報

ハーミテイジ白い雲